インフラSEのぼちぼち備忘録

非登録セキスぺの情シスがMicrosoft関連技術(Azure、Windows、Exchange、SystemCenter、SQL、Powershell)を中心とした備忘録を残していきます。圧倒的にインフラよりです。たまにネットワークのことも書きます。※本アカウントの発信内容、その他は所属する組織の見解ではありません。

クライアントHyper-V上とvyOSでネットワーク検証する その5 OSPFで障害テスト

前回までに作ってみOSPF経由の接続でわざとvyOSを落として経路交換やらダウンタイムを見てみましょうかね。

測定用の簡易PowerShell

①ダウンタイム測定の簡易PowerShell

for($i = 0; $i -le 10000; $i++){
curl -Uri http://192.168.20.100 -TimeoutSec 1
    $date = date
    $date.DateTime
    sleep 1  
 }

②経路確認の簡易PowerShell

for($i = 0 ; $i -le 10000 ; $i++){
 tracert -d -w 2 192.168.20.100 
}


f:id:kurone810:20180816234437p:plain


クライアント側ゲートウェイ(プライマリがダウンした場合)

f:id:kurone810:20180816234015p:plain



2018年8月16日 23:46:34頃にダウン
f:id:kurone810:20180816234828p:plain


2018年8月16日 23:47:03頃に回復
f:id:kurone810:20180816235041p:plain


ダウンタイムは約30秒ですね~。


経路も確認
f:id:kurone810:20180816235749p:plain
f:id:kurone810:20180816235721p:plain

f:id:kurone810:20180816235537p:plain

クライアント側ゲートウェイ(プライマリが復旧した場合)

2018年8月17日 0:05:01頃に再度ダウン
f:id:kurone810:20180817000708p:plain

2018年8月17日 0:05:14頃に疎通
f:id:kurone810:20180817000842p:plain

15秒くらいですね~。


経路も確認
f:id:kurone810:20180817001022p:plain

f:id:kurone810:20180817001155p:plain


DC側の対向ゲートウェイ(プライマリがダウンした場合)

f:id:kurone810:20180817001735p:plain


2018年8月17日 0:18:23頃にダウン
f:id:kurone810:20180817002021p:plain

2018年8月17日 0:18:57頃に復旧
f:id:kurone810:20180817002224p:plain

35秒くらいでしょうかね


経路も確認
f:id:kurone810:20180817002313p:plain

f:id:kurone810:20180817002701p:plain

DC側の対抗ゲートウェイ(プライマリが復旧した場合)

2018年8月17日 0:31:39に再度ダウン
f:id:kurone810:20180817003517p:plain

2018年8月17日 0:31:43に復旧
f:id:kurone810:20180817003632p:plain

5秒以内ですか!なるほど。

経路も確認
f:id:kurone810:20180817003734p:plain


f:id:kurone810:20180817003949p:plain




無事にネットワークの自動復旧は確認できたわけですが、

こんなネットワークを組むことはないかもしれませんが、
LAN側のプライマリゲートウェイの復旧時に発生するダウンタイムより
DC対向側のゲートウェイが復旧した際のダウンタイムのほうが短いという気づきがありました。

ちゃんと確認してませんが、vyOSの復旧起動後にVRRPのほうがOSPFより早く復旧し、ゲートウェイに昇格するが、OSPFのルーティング情報の復旧までは引き続きダウンするためかと思います。

と、するとOSPFのルート情報が切り替わる直前でVRRPも復旧するようにチューニングすればダウンタイムを減らせるかもしれません。

うーん奥が深い。

今度は少し構成に手を入れて、ECMPか、vyOSのアウトバウンドの回線負荷分散機能を利用し、待機系ネットワークの有効利用を検証したいです。